
スポンサードリンク
デジカメ写真をプリントする基本的な手段
ネットプリントの基本的な手段は3つ!
まずは、デジカメプリントをする際の基本的な手段について紹介します。①プリンタを購入の上、自宅のパソコンからプリントする。
【長所】・自宅でプリント出来るので、店頭まで行く手間が省ける。
・自宅なので昼夜問わず、写真プリントができる。
【短所】
・撮影枚数が増えると、インク代がかさむ。
・プリント印刷を失敗したら保証が効かない。
・写真を印刷する作業時間を要する。
②街中の写真屋さんにデジカメ写真を持参の上、プリントをお願いする。
【長所】・プリントを失敗した場合でも、補償が効く場合が多い。
・口頭にて写真仕上りの補正を依頼できる。
【短所】
・店頭まで足を運び、プリントを依頼しなければならない。
③自宅のパソコンからオンラインのネットプリント屋さんにプリントをお願いする。
【長所】・自宅にいながらプリント依頼できるので、昼夜問わず注文ができる。
・ネットのみの印刷業者も多く、各社プリント代が店頭より安い場合がある。
【短所】
・パソコンでオンラインでの注文操作を覚えなければならない。
ネガで撮影していた当時は、自宅でプリントするなんで夢のような話でしたが、デジカメプリ ントが普及してからは、写真プリントする手段の幅も広がってきました。
その中で上記3つの手段を比較したところおすすめは①と③です。
プリンタを購入して自宅で印刷するのは、全て自分でするので手作り感もあり好む方もおられ ますが、その為にプリントする作業手間がかかってしまいます。その上、コスト面でも①と③ と比べて安価に抑えるのは難しいです。
『店頭プリント』か『ネットプリント』かを比較する場合、
価格や品質、プリントサイズなど評価項目によりどちらの手段が良いか異なります。
価格面を重視するのであれば、店頭をもたないネットプリントの方がテナント代や人件費を抑制できており、
安価に仕上げられる場合が多いのでおすすめです。
スポンサードリンク
ネットプリントをする際の必要な費用について
■初めてネットプリントをする方へ街の写真屋さんでプリントする場合は、
プリント料や基本料金などの料金を合算した価格が、
必要な合計金額になります。
ネットプリントにおいてもおさえておくべきポイントを踏まえた上で、
低価格のプリント会社を見つけましょう。
■ネットプリントにかかる費用
ネットプリント会社は各々のサービス特徴がありますので、 ここでは基本的な支払金額の算出方法をみていきます。 <ネットプリントでかかる費用> ①プリント代×枚数 ②写真の送料 ③基本手数料 ④決済手数料 その他オプションなどで、 トリミング料、印紙料などが必要な場合もあります。 お店によって異なりますので、 必ずホームページで確認しましょう。 ※プリント代が安くても、基本手数料や送料が高い金額だと結果的に合計金額が高くなってしまうので、プリント代が安いお店が必ず合計金額が安いと限らないので各々の項目を必ずチェックする事をおすすめします。
■プリント価格について
オンラインでのネットプリントでは、 各社が特徴あるサービスを展開しています。 基本的には写真サイズによってプリント価格が異なります。 価格でお店を探す上で注目したいのが、 「一定枚数以上のプリントの場合○○円」といったように、 プリント枚数が多いとプリント単価が通常より安い場合です。 ネットプリントで写真を現像する場合は、 複数枚を一度にプリントする場合も多いので、 事前にプリント枚数をある程度数えた上で、 各社のプリント価格を比較してお得なお店を探しましょう。
ネットプリント各社を比較する際の注意点
写真1枚当たりのプリント単価が安くても、送料の有無で総合計金額が変わってくる。
各社を比較する中で、価格優先で探す方も多いと思います。
その中で一番気になるのは1枚当たりの単価ではないでしょうか。価格を優先するのであれば、単価を意識するのはとても大切です。とくに多くの枚数を印刷する場合は、1枚当たりの単価が安い会社を選んだ方がトータル金額を安く抑えれる傾向があります。
しかし、ここで重要なのが、「送料」です。
最近では多くの会社が台頭してきており一律送料が無料であったり、○○枚以上は送料無料といった形のサービスを提供している場合もあります。この為、例え1枚単価が安くても送料の有無によっては、一概に単価が安い会社が安いという事にならないのです。
・1枚10円のA社 10円×100枚+送料500円=1500円
・1枚12円のB社 12円×100枚+送料0円=1200円
このように1枚単価が高くても、送料無料のB社の方が安いケースもある。
写真1枚当たりの印刷単価が安くても、基本料金の有無で総合計金額が変わってくる。
前述で、1枚単価が安くてもトータル金額が高くなってしまうケースをお伝えしましたが、送料以外にも注意する点があります。それが基本料金です。この基本料金の有無も各社で差があるので、注文をする前に各社特徴を注意しておく必要があります。
・1枚10円のA社 10円×100枚+基本料金500円=1500円
・1枚12円のB社 12円×100枚+基本料金0円=1200円
このように1枚単価が高くても、基本料金無料のB社の方が安いケースもある。
スポンサードリンク